世の中に出回っている財布の中で、ADHDが使いやすい財布と使いにくい財布があることを知っていますか?
今までは何となく財布を選んでいたかもしれませんが、財布選びのポイントを知ることで
- 財布の中身がぐちゃぐちゃで、会計時にモタモタして焦ってしまう
- 財布をどこに置いたか忘れてしまう
のような悩みを解決することが出来るかもしれません!
過去に、高速道路のトイレに財布を忘れて警察まで呼んでしまったことのある私が、ADHDにとって使いやすい・忘れにくい・失くしにくいの3拍子揃った財布をご紹介します。
目次
忘れたり、失くしたりしやすいADHDの財布選びのコツ
「あれ?どこに置いたっけ?」と置いた場所やバッグにしまうのを忘れたり・無くしたりしやすいADHDは、普段使いの財布も出来るだけ使いやすい財布を選びたいところです。
今使用している財布が使いづらい、新しい財布にしようと思っていた人は、ぜひ目を通して頭の隅に入れておいてくださいね。
透明・透け素材で『見える化』
ADHDはしまったり、隠れたりなど見えなくなって自分の視界から消えると、あることすら忘れてしまうことがあります。
視界から消えて忘れてしまうのを防ぐには、透明な素材・透け素材が使われている財布で『見える化』にするのがポイントです。
紛失防止タグで『置き忘れ防止』
鍵や財布・スマホなどをどこに置いたか忘れてしまう場合は、紛失防止タグ(キーファインダー)がオススメです。
ボタンを押して音で探すものから、スマホのアプリと連動して探すものまで色々なものが出ています。
自力で見つけられないなら、モノ(紛失防止タグ・キーファインダー)に頼ってしまえばいい!
持ち手・ショルダーで『肌身から離さない』
「出かける時はお財布だけあれば良い」人には、持ち手やショルダーがついているタイプがオススメです。
普段からあまり荷物を持ちたくない人や、お子さんにピッタリです。
ADHDが使いやすい財布5選
先ほどのADHD向け財布選びのコツを踏まえた上で、ADHDが使いやすい財布を5つ紹介します。
【ダイソー】ビニールネットケース(A6)

100円ショップ・ダイソーの文房具コーナーにおいてある、ビニールネットケース(A6)です。
厳密には格子柄ではあるものの、透明なので中に何が入っているかひと目で確認することが出来ます。
ファスナー部分が、紺色・緑色・赤色の3種類があるので、用途ごとに分けるのもいいかもしれませんね。
縦約15cm×横約21cmで、お札を折り曲げずに入れられるぴったりなサイズです。
他の財布に比べて、小銭が取り出しにくい面もあるので、支払い時に電子マネーを主に使用する人にちょうどいいと思います。
【無印良品】ポリエステルダブルファスナーケース・L

画像出典:無印良品
ダイソーのビニールネットケースだと中身が丸わかりすぎてちょっと…という人におすすめなのが、無印良品のポリエステルダブルファスナーケース・Lです。
表地とメッシュ素材と2つの仕切りがあるので、メッシュ部分にはカード類を・表地の外から中身が見えない部分にはお札や小銭を入れることも出来ます。
S・Mサイズだとお札がそのまま入らないので、少し大きめですがLサイズだとお札を折らずにそのまま入れることが出来ます。(Lサイズ:縦約19cm×横約27cm)
【フェリシモ】CCP スマホメッシュ財布

画像出典:フェリシモ
LITALICO発達ナビ×フェリシモのコラボ商品 CCP スマホメッシュ財布。
見た目はよくあるような財布ですが、蓋を開けてみるとお札や小銭以外にもカード部分も透ける素材が使用されているので、ひと目で何がどこにあるのかわかります。
財布本体や小銭入れ部分はマグネット開閉なので、閉め忘れのうっかり…も防げるので安心です。

画像出典:フェリシモ
商品名にも『スマホ』メッシュ財布とある通り、財布なのにスマホも一緒に持ち運び出来ます。
事前にスマホに買うものをメモしておいて、見ながら買い物(買い忘れ防止)→そのままお会計までスムーズに出来そうです。
色はピンクとネイビーの2色展開です。
【フェリシモ】CCP チアフルスマイルメッシュ財布

画像出典:フェリシモ
こちらも、LITALICO発達ナビ×フェリシモのコラボ商品です。
ただ先ほどと違うのは、『チャレンジド・クリエイティブ・プロジェクト Cheerful Smile 見渡しやすさ&つかみ取りやすさ抜群 メッシュお財布ポシェットの会』という名称で合計3回、3種類のカラー(ネイビー・ベージュ・クリアブルー)が届きます。
もちろん1回だけの注文も可能ですが、何色が届くかは選べません。
商品をストップする場合は、商品が届いたらストップの連絡をする必要があるので、忘れないでくださいね。

画像出典:フェリシモ
小銭入れが半円形の形をしているので、ガバッと見やすいし透け素材なのも嬉しいですね。
- 財布をいつもどこかに置き忘れてしまう人
- バッグに入れたのは良いけどスムーズに取り出せなくて困っていた人
にとっては、斜めがけ出来るショルダータイプのお財布はもってこいじゃないでしょうか。
【MAMORIO】 MiniWallet3

『あなたの財布は、探せる財布ですか?』がコンセプトの、紛失防止タグでおなじみMAMORIO社とLIFE POCKETのコラボ商品。
こちらも、ADHDの人にピッタリの財布です。

財布の中に専用ポケットがあり、その部分にMAMORIOの紛失防止タグを入れられるようになっています。
もちろん、財布とMAMORIOの紛失防止タグのセットでの販売。
スマホアプリをダウンロードすることで、万が一財布を落としたり忘れてしまっても、いつどこで無くしてしまったのかスマホで確認することができます。

手のひらにすっぽりと収まるサイズの財布なのに、小銭入れはガバッと全開するのがすごく良いところ。
厚みもコンパクトなので、サコッシュに入れてもサッと取り出して支払いを済ませられそうですね。
まとめ
この記事では、ADHDの人におすすめな財布を5つ紹介してきました。
個人的には、ライフポケット社と紛失防止タグのMAMORIOのコラボ財布、『Mini Wallet3』が良さそうだなと思いました。
用途に合わせて、自分に合った財布を選びたいものですね。
- スーパーでサッと買い物をする時に便利
A6メッシュケース
無印良品/ポリエステルダブルファスナーケース・L - お子さんが友達とのお買い物にベスト
フェリシモ/CCPスマホメッシュ財布
フェリシモ/チアフルスマイルメッシュ財布 - どんな場面でサッと出しても恥ずかしくない
ライフポケット/Mini Wallet3